皆様のTwitter記事(12)2022年9月
2022.9.9
— maki (@FlowerRock0817) September 9, 2022
湿布が無いと生きられない身体😵💫
脹ら脛、足の甲や裏、腰、臀部、股関節、腕、首、肩。全てが痛いのだ🥹何処も痛くない身体に交換したい。ヤスケンの卒業した円形校舎の屋上。私は三年生まで居たんだけど、四年生からは新設の学校に移った。 pic.twitter.com/ZaVlR6h3Vp
螺旋階段を見上げたり、床に残ってる猫の足跡教えてもらったり、顕さんが覚えてると仰ってたという床のヒビを教えてもらったり pic.twitter.com/t4VS6XuDA7
— なみこ (@3ma1c0ky4) September 4, 2022
小学校まで30分ほど歩いて行くとチラリと見える白鳥大橋にもワクワク(*´ω`*)
— なみこ (@3ma1c0ky4) September 4, 2022
この辺も車でサーッと通ってもらっただけだったから、多分こっちだなと迷いながら曲がっていったらパッと左手に出てきた校舎に思わず声出ました。 pic.twitter.com/GfC1p68TXs
😮忘れてたけどなんかいい写真とれた😯絵鞆小学校だった建物の屋上から放たれているかのような白いビームみたいな感じ😊 pic.twitter.com/LzxFr8NriT
— 伊賀康成と申します、私は障害者です、✨(^^)生まれも育ちも\室蘭//です🍀 (@17XIoDGJXec29nM) September 4, 2022
絵鞆地区のように山と海に囲まれ土地がない場所に学校を作ろうとなった時。
— アジアンタム (@redientbamin16) September 4, 2022
円形が一番スペースを確保できる。
体育館の場所がないから校舎の中に体育館も作る。体育館の上にはフロアを作れないから、一番上に体育館を作る。
そしてこのような校舎が誕生したそうです。#絵鞆小学校#室蘭 #円形校舎 pic.twitter.com/V09I7VLlvT
1度は取り壊しが決まったにも関わらず多くの人の思いによって残されることになった校舎。
— アジアンタム (@redientbamin16) September 4, 2022
それでも維持できるかはまだこれからの支えによるとのこと。
たくさんの人に見てほしい。こんなに見応えがあるとは驚きでした。#絵鞆小学校#室蘭#円形校舎 pic.twitter.com/2RrSvMwFsr
室蘭の祝津埠頭に「しらせ」を見に行ったら、白鳥大橋の反対のたもとにある「絵鞆(えなわ)小学校」も見に行くのです。
— ほのか (@honoka224) September 4, 2022
坂本鹿名夫氏設計の現存する円形校舎。16時まで一般公開してます。Pあります。 pic.twitter.com/oZegsiI189
廃校鋲。ツアーなんかもやっているらしい。 (@ 旧絵鞆小学校 in 室蘭市, 北海道) https://t.co/BizH7PgAGO pic.twitter.com/lpxGjdjoG2
— ᓓぶグミはいいぞ。 (@kirsch2293) September 4, 2022
実家に行ったついでに7年前に閉校になった母校 絵鞆小学校の見学に行ってきました。解体が予定されていた円形校舎はクラファンで生き残りました。10月(土日祝)まで見学できます!螺旋階段と体育館をぜひ見てください!#絵鞆小学校#円形校舎 pic.twitter.com/LSUhe0HMiL
— 晴れ✳︎“H.P.M.C”FSS (@TakeCoach) September 3, 2022